|
|
|
|

平成30年度都区財政調整区別算定額が決定される
― 普通交付金 前年度比プラス5.6% 499億円の増 ―
8月6日の区長会総会において、本年2月の都区協議会で合意した平成30年度都区財政調整方針に基づき、23区ごとの算定を行った結果が都から示され、同日付の都区協議会で決定されました。算定結果の概要は、以下のとおりです。
普通交付金
各区へ交付される普通交付金の総額は、9,440億88百万円で、前年度と比べ499億8百万円、率にして5.6%の増となりました。区ごとに見ると2区が減、20区が増となっています。
区ごとの算定結果は表のとおりで、22区が交付区となりましたが、港区は、基準財政収入額が基準財政需要額を上回り、財源不足額が生じないため、16年連続で不交付区となりました。
基準財政収入額
基準財政収入額は、1兆1,315億26百万円で、前年度と比べ83億38百万円、率にして0.7%の増となりました。
基準財政需要額
基準財政需要額は、2兆594億98百万円で、前年度と比べ617億99百万円、率にして3.1%の増となりました。
当初算定差額
普通交付金合計額の9,440億88百万円は、当初見込んだ交付金の総額の9,716億37百万円よりも275億49百万円少なく、当初算定差額、いわゆる算定残が生じています。この差額の取り扱いについては、都の最終補正予算の財源状況を見た上で整理することとなります。
平成30年度 都区財政調整区別算定結果(当初算定)
(単位 : 百万円、%)
区名 |
基準財政 収 入 額 A |
基準財政 需 要 額 B |
普通交付金 |
B-A |
増減率 |
千代田区 |
23,986 |
26,473 |
2,487 |
86.6 |
中央区 |
31,025 |
48,591 |
17,566 |
33.7 |
港区 |
74,118 |
58,002 |
0 |
※ |
新宿区 |
50,263 |
75,231 |
24,968 |
4.2 |
文京区 |
33,113 |
49,122 |
16,009 |
8.4 |
台東区 |
23,802 |
48,882 |
25,079 |
▲ 3.7 |
墨田区 |
26,669 |
64,607 |
37,938 |
7.6 |
江東区 |
55,438 |
109,557 |
54,119 |
▲ 3.2 |
品川区 |
50,355 |
93,298 |
42,944 |
17.6 |
目黒区 |
43,802 |
56,280 |
12,478 |
19.6 |
大田区 |
80,902 |
148,081 |
67,179 |
4.9 |
世田谷区 |
120,970 |
169,507 |
48,537 |
22.6 |
渋谷区 |
48,660 |
49,676 |
1,017 |
皆増 |
中野区 |
36,105 |
69,817 |
33,712 |
5.1 |
杉並区 |
67,092 |
106,267 |
39,175 |
5.3 |
豊島区 |
34,579 |
63,724 |
29,145 |
8.2 |
北区 |
32,204 |
84,379 |
52,175 |
11.3 |
荒川区 |
19,198 |
55,807 |
36,610 |
1.9 |
板橋区 |
51,718 |
116,044 |
64,326 |
1.7 |
練馬区 |
72,080 |
150,777 |
78,697 |
1.5 |
足立区 |
56,365 |
157,947 |
101,582 |
5.1 |
葛飾区 |
38,630 |
110,151 |
71,522 |
0.5 |
江戸川区 |
60,451 |
147,275 |
86,825 |
1.5 |
 |
合計 |
1,131,526 |
2,059,498 |
944,088 |
5.6 |
注1) 端数処理のため、縦横の計算が一致しない場合がある。
注2) 増減率は、平成29年度当初算定との比較である。
注3) ※ 財源不足額が生じていないため、不交付となる。
●基準財政収入額 【23区】
(A) 1,131,526百万円(前年度比0.7%増)
●基準財政需要額 【23区】
(B) 2,059,498百万円(前年度比3.1%増)
●差し引き(B)−(A) 927,972百万円((1)−(2))
うち財源不足額 944,088百万円 (1)
【交付区 22区 基準財政収入額<基準財政需要額】
うち財源超過額 16,116百万円 (2)
【不交付区 1区 基準財政収入額>基準財政需要額】
●普通交付金(=財源不足額)
944,088百万円(前年度比5.6%増)
|
○区別算定結果のエクセルデータ 都区財政調整算定結果
|
|